催し (図書館アルバム)
令和4年12月10日(土)【クリスマスおはなし会】
12月10日(土) リコリス研修室にて「クリスマスおはなし会」が開催されました。
令和4年11月26日(土)【第2回 わらべうた講座】レポート
11月26日(土) 「第2回わらべうたとてあそびうたのおはなし講座」がコロナの影響により3年ぶりに開催されました。子どもの健やかな成長への願いが込められたわらべうた。
絵本コンシェルジュが、わらべうた、てあそびうたの実演をしました。ボランティアやお仕事で活用したい方も多く真剣に聞く姿が印象的でした。 絵本コンシェルジュと司書がタッグを組んで始めたおはなし会も6年目を迎えます。小さなお子さんに、ピッタリの会です。ぜひご参加ください。 〈0.1.2歳のおはなし会「おひざでだっこ」〉毎月第2木曜日10:45~11:15(予約制)
令和4年11月25日(金)【宮田南小学校 図書館見学】
11月25日(金) 宮田南小学校、2年生の図書館見学がありました。図書館でのマナーの説明や館内の見学をしました。 その後、質問タイムでは、図書館ではどんな仕事をしていますか?」「図書館の本の数は何冊ですか?」「いつもきれいなのはどうしてですか?」などの質問がありました。さらに「自分たち(児童)にどうしてほしいですか?」という質問がありましたが、いつでも図書館にきてたくさん本を借りてほしいですと担当の司書は答えていました。宮若市立図書館では、市内の小学校の見学や中学生や高校生の職場体験など児童生徒の学習の場を提供しています。見学の際には、利用者の皆さまにもご協力いただいています。
令和4年10月9日(日)【第11回 リコリス子どもまつり】
図書館イベントでは、おひざでだっこ、図書館クイズ、消しゴムはんこ、科学あそび(バスボム)を行いました。
各イベントには、多くの方が参加され、消しゴムはんこやバスボムを作成したりしました。
令和4年9月7日(水)9月8日(木)【宮若市立東中学校 職場体験】
初日は、自己紹介の後、司書の仕事の説明を受け、図書館内の場所や本をどのように配架するかなどの説明や実際に館内の見学をし、新刊書の受入などを行いました。2日目は、返却カウンターに座り、利用者からの本の返却業務を体験し、本にブック
コート(透明フィルム)をかける体験などをしました。
令和4年9月3(土)【ぬいぐるみおとまり会】
9月3日(土)第一回ぬいぐるみおとまり会を開催しました。
最初にぬいぐるみと一緒に参加するおはなし会があり、手遊び、大型絵本の読みきかせがありました。
おはなし会の後、ぬいぐるみは図書館で司書の仕事の手伝いや、ぬいぐるみだけのおはなし会、夜の図書館や書庫の
探検をしました。夜の図書館での様子は、アルバムにして翌日のお迎えでプレゼントしました。
令和4年8月6(土)【司書のおはなし会】
毎月第一週の土曜日に司書によるおはなし会を開催しています
コロナ感染防止対策の為、換気ができるリコリスの研修室でおこなっています。
毎回、楽しいお話しが聞けますよ!ぜひ参加してください。
今回のおはなし会は、紙芝居「猫づかのはなし」絵本「ジッロ」でした。
おみやげに、かわいいリコねこのウチワを配りました。
皆様も興味があるような行事や講座にぜひご参加ください。
令和4年7月29(金)【夏休み図書館員体験】
宮若市内の小学生5名が図書館員体験をしました。最初に司書の仕事の説明や、図書館内の見学をし、
お仕事体験では、実際に貸出しカウンターに座り本の貸出しを体験し、また、自分でテーマを決め、
図書館の本を使った調べものをまとめた「すきなもの新聞」を制作しました。
2年間行われなかったこの小学生読書リーダーですが、今年度は感染対策を行いながら再開しました。
図書館では、感染対策をおこないながら、行事や講座も再開しつつあります。
皆様も興味があるような行事や講座にぜひご参加ください。
令和4年7月20(水)・7/21(木)【高校生職場体験】
福岡県立鞍手竜徳高等学校から男女2名の生徒さんが2日間図書館の仕事を体験しました。
初日は、司書の仕事の説明を受け、図書館内の場所や本をどのように排架するかなどの説明や、実際に館内の
見学をしブックリサイクルの準備などを行いました。2日目は、返却カウンターに座り、本の返却業務を体験
本にブックコート(透明フィルム)をかけたり、新聞の整理、新刊書の受入の体験をしました。